プロトコルライフサイクル
Silicon Labs は、市場要件に基づいて新しい各種機能を追加し、Z-Wave プロトコルを継続的に改善することで Z-Wave エコシステムを位置づけています。Z-Wave プロトコル・ライフサイクルは、Z-Wave のパートナーに迅速な技術革新、新しい各種機能、堅牢で成熟したプロトコルリリースを提供するためのプロセスです。Z-Wave プロトコル・ライフサイクルは、Z-Wave プロトコル世代の成熟したプロセスを定義し、5 つのライフサイクル段階に分割された 3 つのフェーズから構成されています。
ライフサイクル・ステータスについては、最新のリリースノートを参照してください

上昇フェーズ(ベータ)
Silicon Labs は新しい Z-Wave プロトコル生成(ブランチ)(すなわち、新規 Z-Wave シングルチップ生成の主な新機能/特長またはサポートを紹介する Z-Wave プロトコルの初期 ベータリリース)をリリースします。
成熟期(アクティブ/維持)
各新世代は、Silicon Labs によって優先付けされ、 Z-Wave アライアンス パートナーからのインプットに基づいたプロトコルの問題を解決するために成熟したリリースが続いて生成されます。
下降フェーズ(監視/廃止)
ブランチ/リリースが製造中止された成熟期の17~24ヶ月の期間の後、さらに追加期間(最大24ヶ月)の間は、製造中止されたブランチ/リリースは監視されます(この期間は、このブランチに基づいた製品は依然出荷中や保証期間内である場合があるため、)。
ライフサイクルステータス (フェーズ) |
バージョン番号(例) | 概要/推奨される使用法 | 提供されたサポート | 新機能 | 要請が追加された マイナーチェンジ |
改善された深刻な問題 | 中程度 /軽度の問題が修正されました |
存在が検証された問題 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベータ (上昇フェーズ) |
X.50 | 新機能への早期アクセスを提供し、早期の開発と試験を可能にするリリース。 大量生産向きではない - 同じブランチの成熟したリリースがアクティブになると直ちに、ベータリリースは「廃止」状態になります。 |
- 既知の深刻な問題があるうちはベータバージョンはリリースされないが、中程度や軽度の問題がある可能性がある - ベータリリース上のプロトコルの問題は、以後のリリースで修正される |
はい | はい | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
アクティブ (成熟期) |
X.27 X.28、X.29 ... X.2n |
大量生産向けの成熟リリース 後発のアクティブリリース(バグ修正済みリリースまたは低位機能追加バージョン)大量生産向けに推奨 |
- 問題の区分に基づいたアクティブリリースのフルサポート - 新規の成熟リリースは、通常5~8か月ごとに供給される |
— | — | はい | はい | はい |
維持 (成熟期) |
X.25 | 同じブランチの新バージョンリリース後の前のバージョンの状態。新製品用には推奨しておりません | - サポート提供済み - Z-Wave 技術サービス(ZTS)ウェブサイトを通してプロトコルの問題が提供済み - 相当するアクティブリリース内でプロトコルの問題が修正済み |
— | — | はい | — | はい |
監視 (下降フェーズ) |
X.06 | ブランチ/リリースが、最新のアクティブブランチ/リリースから3世代以上古い状態。製品をより新しいブランチリリースにアップグレードするには OEM が推奨されます | - 報告されたり発見されたプロトコルの問題は、監視リリース上で検証されます - ZTS ウェブサイトから情報が提供されます |
— | — | —* | — | はい |
廃止 (下降フェーズ) |
(X-1).2x | 最大24か月の期間の後、維持リリースは廃止されます。 | - サポートはもうされません | — | — | — | — | — |