概要
USB ホストのハイライト
高速(480 Mbit/s)およびフルスピード(12 Mbit/s) のデバイスをサポートするUSB 2.0 スタック
コンポジット・デバイスのサポート
消費電力を削減するデバイスの中断と再開のサポート
スタック統合を検証するテスト事例とテスト・ハーネス
ベンダー定義クラス開発のインフラストラクチャ
クラス実装
USB デバイス・クラス
クラス | デバイス・タイプの例 | |
---|---|---|
コミュニケーション・デバイス・クラス・アブストラクト制御モデル (CDC ACM) | ホスト PC 上の仮想シリアルポートのエミュレーション。シリアル端末またはネイティブシリアル通信 API を介したデバイスとの通信 | |
通信デバイス・クラス・イーサネット・エミュレーション・モデル (CDC EEM) | USB を介したイーサネット・ネットワーキングMicrium OS TCP/IP 互換性 | |
ヒューマン・インターフェイス・デバイス (HID) | マウスやキーボードなどのデバイスをサポート | |
大容量ストレージ・クラス (MSC) | ホスト PC からのストレージ メディアをサポート。Micrium OS ファイルシステムとの互換性 | |
ベンダ・クラス | 既存クラスの要件に適合しないデバイスの開発を促進します。 |
スタック・コンプライアンス
Micrium では USB コマンド検証 (USBCV) を使用して、USB 仕様に対するスタックのコンプライアンスを検証します。USBCV は USB デバイスの公式コンプライアンス試験ツールです。このツールは USB 実装フォーラム (USB-IF) により提供されています。USBCV は、USB 仕様書改訂版 2.0 の第 9 章 (列挙プロセス) に対するデバイスのコンプライアンスを検証するテストスイートを提供しています。また、いくつかのクラス用のテストスイートも提供しています。
下記の表には、Micrium USB デバイスのさまざまなレイヤと、その実装を検証するのに使用される USBCV テストスイートが記載されています。
レイヤ | USBCV テストスイート | |
---|---|---|
コア | 第 9 章 試験 | |
ヒューマン・インターフェイス・デバイス・クラス | HID 試験 | |
大容量ストレージ・クラス | MSC 試験 | |
デバイス・コントローラ・ドライバ | 第 9 章、 HID、MSC、PDHC 試験 |
スタート・ガイド
Simplicity Studio のダウンロードとインストール
Micrium OS USB デバイス・スタックは、独占的に Simplicity Studio を通じて配布されます。 Studio 内では、デバイス・スタックに基づくソフトウェア・サンプルを確認できます。Studio をインストールするには、適切なソフトウェア・パッケージを以下からお選びください。
ハードウェア・サポート
Micrium OS USB デバイス・スタックは、EFM32 MCU 上で実行できます。 Simplicity Studio で、お好みの部分を対象とするプロジェクト例を確認してください。
技術文書
コミュニティ& サポート